BingAIは、Microsoftが2023年2月に公開した、検索エンジンとAIチャットの融合したサービスです。
会話型AIサービスではChatGPTが有名ですが、BingAIの方は無料でより高機能なAIモデルを使えたり、最新の情報に強いなどの特徴があります。
それでは、BingAIの特徴やChatGPTとの違いを紹介しましょう。
BingAIの特徴
BingAIは、「誰でも使える有能な秘書」みたいなものです。検索やコンテンツ作成における時間や労力を節約し、より良い結果を得ることができます。
情報収集が効率的にできる
BingAIは、ユーザーの質問に対して、Web上の記事を引用しながら概要を自動生成して回答します。気になった記事があれば、引用部分をクリックしてWebページにアクセスすることもできます。
検索意図と回答のマッチング精度が高い
BingAIは、GPTという大規模言語処理用のAIモデルを利用しており、自然言語での対話が可能です。ユーザーの検索意図を正確に理解し、最適な回答を提供します。
クリエイティブなコンテンツ作成にも使える
BingAIは、検索だけでなくコンテンツ作成にも活用できます。例えば、詩や小説、コードやエッセイなどを生成したり、改善したりすることができます。
BingAIの使い方
BingAIの使い方はとても簡単です。
Microsoft Edgeブラウザを起動する
まず、Microsoft Edgeブラウザを起動します。Windowsパソコンならはじめからインストールされていることが多いですが、もしなければインストールしましょう。
Bing.comにアクセスしサインインする
EdgeブラウザでBing.comにアクセスし、サインインします。Microsoftのアカウントがない場合は新規で作成しましょう。
「チャット」から対話をスタートする
画面上の「チャット」アイコンをクリックし、BingAIと対話をスタートします。自分の知りたいことや作りたいことを自然言語で入力すれば、BingAIが応答してくれます。
BingAIとChatGPTの違い
BingAIはMicrosoftが開発しているもので、ChatGPTはOpenAIが開発しているものです。どちらも自然言語で対話できる点は共通ですが、様々な違いがあります。
特にChatGPTの弱点となっている最新情報の弱さを、早い段階で克服した点がBingAIの最大の特徴です。
ChatGPTは最新情報に弱い
BingAIは、ChatGPTに搭載されているGPT-3.5を発展させたPrometheusという、GPT-4にあたる大規模言語処理用のAIモデルを採用しており、2023年までのWeb上のデータを学習しています。ChatGPTはGPT-3.5を採用しており、2021年までのデータしか参照できません。
ChatGPTは採用してるデータが古く、インターネットと接続されていないことから、最新情報に弱いという弱点がありました。一方、BingAIはインターネットにつながっており、最新の情報を合わせて出力することができます。
ただ、この弱点も近いうちに克服されそうです。OpenAIは2023年3月23日にChatGPTの弱点克服に向け、サードパーティーのアプリケーションとの連携を可能にするプラグインに対応したと発表しました。これによって、ChatGPTで最新の情報にアクセスすることも可能になり、より発展することが期待されます。